東広島市の歯科 川口歯科医院
お問い合わせ
082-422-2039

〒739-0015 東広島市西条栄町1-4-201

ニュース・お知らせ



認知症について part2

2020年5月19日 火曜日

前回に引き続き、認知症についてお話しします。

認知症を予防するには、生活習慣病(糖尿病・高血圧・脂質異常症)の改善が大切です。

特に、糖尿病の有無は認知症との関連が大きいです。

糖尿病のある方は、血管性認知症に約2.5倍、アルツハイマー型認知症に約1.5倍なりやすいと

言われています。

適度な運動も予防する上で大切になってきます。

週に3回程度、30分前後のウオーキングをし、無理のない程度に体を動かしましょう。

ウオーキングの時も、道端に見つけた花の名前を思い出しながら歩くと脳の活性化

につながるので、いいと思います。

禁煙も大切です。これは認知症に限らず健康のためには、絶対に禁煙してください。

それと、バランスの取れた食事も大事です。野菜を中心に魚や肉をバランスよく摂りましょう。

また、咬むことが、脳の活性化につながります。よく咬んで食事を楽しむことが重要です。

歯の喪失は、アルツハイマー型認知症のリスクを高めると言われています。

歯を失う主な原因は、歯周病と虫歯です。

中でも歯周病は、糖尿病と密接な関係があります。

歯周病の人は、糖尿病が重症化しやすく、また糖尿病の人は、歯周病が重症化しやすいです。

歯周病で糖尿病が悪化することで、認知症も増悪するという悪循環に陥る可能性があります。

最近の研究で、血液を介して脳内に入り込んだ歯周病菌がアルツハイマー型認知症の原因である

アミロイド β 蛋白を増やす作用があり、認知症を悪化させることが解ってきました。

認知症にならないためには、歯周病予防や、歯の喪失防止が重要であるということが言えると

思います。

認知症になると、その後どのように生きていくのか、ご家族への負担も少なくないと思います。

もし認知症と診断されて、意思決定ができるうちに、本人さんとご家族皆さんで早めに話し合うこと

が大事だと思います。

最近では、認知症の人だけではなく、介助者の支援や相談に対応する制度や、サービスが整備され

地域で見守る認知症サポーターの方の人数も増えてきています。

認知症が疑われたら、まずはかかりつけの医師に相談し、東広島市地域包括支援センターに相談をされると

いいと思います。

【お問い合わせ】

東広島市地域包括支援センター

TEL 082-430-5330

FAX 082-426-3117